top of page

【保存版】アルフレックス購入前に知るべき全て|マレンコ・A・SOFA・SONAの魅力と価格

  • 執筆者の写真: Norifumi Hanada
    Norifumi Hanada
  • 5 分前
  • 読了時間: 12分
アルフレックス買取
arflex 店舗


「一生ものの家具を探しているけれど、カッシーナは高すぎる」「イタリアの高級家具ブランドは色々あるけれど、アルフレックスって実際どうなの?」そんな疑問をお持ちではありませんか。

高級家具への投資は、人生の中でもそう何度もない大きな決断です。だからこそ、ブランドの本質的な価値を理解し、自分のライフスタイルに本当に合うものを選びたいと思うのは当然のことでしょう。

実は、アルフレックスは**「イタリア生まれ、日本育ち」という独特の立ち位置**で、日本の住環境と日本人の感性に最も寄り添った高級家具ブランドとして、50年以上愛され続けています。カッシーナやB&Bイタリアと並ぶイタリア3大モダン家具ブランドでありながら、日本での製造にこだわり、メンテナンス性や耐久性で他を圧倒する存在となっています。

この記事では、アルフレックスの知られざる歴史から、なぜ日本で特別な価値を持つのか、そして購入を検討すべき人気シリーズまで、購入前に知っておくべき全てを詳しく解説します。


本記事のポイント


  • アルフレックス誕生の革新的な歴史と日本での独自進化

  • 「イタリア生まれ日本育ち」が生む唯一無二の価値

  • マレンコ、A・SOFA、SONAなど名作シリーズの特徴と魅力

  • カッシーナとの具体的な違いと優位性

  • 将来の買い替え時も安心の資産価値


アルフレックスの革新的な歴史|ゴムから始まった家具革命


1951年イタリアでの衝撃的デビュー


アルフレックスは1951年、イタリアの世界的タイヤメーカー・ピレリー社の有志と当時無名のデザイナー、マルコ・ザヌーゾにより誕生しました。彼らが開発した「LADY」というチェアが、美術工芸展「トリエンナーレ」で金賞を受賞したことが、全ての始まりでした。

この受賞が革新的だった理由は、素材にありました。当時の家具は木を中心に藁やパンヤ、馬毛などで作られていた中、人工素材である成型ゴムとエラスティックゴムベルトの家具への転用を試みたのです。これは家具業界における一大革命でした。


ブランド名に込められた理念


「arflex」の名前は、イタリア語で家具を意味する「arredamenti」と、英語で柔軟性・適応性を意味する「flexibility」を合わせたものです。この名前には、いつの時代にもどのような環境にも適応する家具でありたいという願いが込められています。

実際、アルフレックスはその名の通り、時代の変化に柔軟に対応し続けてきました。創業から70年以上経った今でも、その理念は変わることなく受け継がれています。


日本での独自進化|「イタリア生まれ日本育ち」の真の意味


保科正氏の運命的な出会い


アルフレックスと日本の出会いは、まさに運命的でした。高度成長期只中にあった日本で、アルフレックスジャパンの創設者・保科正は「これからの日本の生活には服飾ではない、何かが必要である」と感じ、単身イタリアへ渡りました。ミラノの街で見た家具のショーウィンドウに日本のモダン・ライフの将来を重ね、そのままアルフレックスイタリアの門を叩いたのです。

保科正氏は工場に勤め家具作りのノウハウを身に付け、極東地域の販売権とオリジナルデザインの製造権を持って帰国。1969年にアルフレックスジャパンを立ち上げました。


日本市場への革新的アプローチ


アルフレックスジャパンが日本にもたらした最大の革新は、ライフスタイルそのものの変革でした。当時は多くの家庭でソファが「応接間」に鎮座していましたが、アルフレックスは「応接間」から家族が過ごす「リビングルーム」にソファを移動させ、ソファの役割を家族の中心に置いて、日本のモダンライフスタイルをスタートさせたのです。

さらに重要なのは、イタリアのアルフレックス製品をそのまま輸入したものの、どこかしっくりこなかったため、イタリアのセンスを生かしながら日本の現代生活に適合する家具を作るようになったことです。これが「イタリア生まれ日本育ち」の本質です。


日本独自の製造体制の確立


アルフレックスは北海道旭川に自社工場を展開しており、大雪山が見える豊かな自然環境のもと、一つひとつ職人の手で作り出されています。この旭川ファクトリーでは、注文を受けてから製造され、ソファの沈み込みの具合を絶妙なバランスにするため、ウレタンの構成技術やモールディング工法など耐久性を追求した独自技術が盛り込まれています。


永遠の名作「マレンコ」|50年愛される理由


マレンコ買取
マレンコ

一瞬のスケッチから生まれた傑作


1971年の発売以来、今も変わらず愛されるソファ「マレンコ」は、イタリアの巨匠マリオ・マレンコが一瞬のうちに描いたスケッチから生まれたと言われています。その独特なフォルムは、まさに芸術的なひらめきの産物でした。

日本でも「アルフレックスでマレンコを買えばセレブの一員」というような上流階級のアイコン的ソファとして今でも憧れの対象となっています。発売から50年以上経った現在でも、その人気は衰えることがありません。


日本独自の改良と革新


マレンコの真の価値は、日本での継続的な改良にあります。座り心地や耐久性、メンテナンス性を追求し続け、100回以上の仕様改良を実施してきました。

特に画期的だったのがカバーリングシステムの開発です。綺麗好きな日本人ならではの発想で、アルフレックスジャパンがカバーリング仕様を開発。「自宅でカバー交換ができる」という当時世界にも類を見なかった革新的な技術は、イタリアでも称賛され、のちに導入されることになりました。


マレンコの価格と投資価値


マレンコの価格は、サイズや張地により異なりますが、2〜3人掛けで約30万円から100万円以上の価格帯となっています。高額に思えるかもしれませんが、構造体のモールドウレタン部分には10年間の品質保証が付いており、実際には20年、30年と使い続けることができます。


くつろぎの理想形「A・SOFA」|30年のロングセラー


エーソファ買取
A・SOFA

日本人の体型に合わせた設計


A・SOFAシリーズの初作品が1986年ごろ世に出てから、約30年間もの間常に人気が高く、アルフレックスを代表するソファの一つです。その人気の秘密は、日本人の体型と生活習慣を徹底的に研究した設計にあります。

「くつろぎの理想形」というテーマを体現し、座る人を優しく迎えてくれるふくよかで優しい座り心地が特徴です。深すぎず浅すぎない絶妙な座面の深さは、日本人の平均的な体格に最適化されています。


豊富なカスタマイズ性


A・SOFAの大きな魅力は、カスタマイズの幅広さです。革やファブリックなど、200種類もの豊富なバリエーションから選べるため、どんなインテリアスタイルにも対応できます。

価格は2〜3人掛けで40万〜70万円ほどとなっており、マレンコと比べるとやや手が届きやすい価格設定となっています。


新世代の定番「SONA」|現代的なライフスタイルへの回答


SONA買取
SONA

ホームシアター時代の新提案


2002年に開発されたSONAは、大型テレビやホームシアターの普及により、テレビを囲んでリラックスして過ごすスタイルの到来を確信して開発されたモデルです。

フラットで広い座面は、足を伸ばす、横になるなど幅広い使い勝手に対応。一人の贅沢なくつろぎから、大人数が集う場まで、様々なシーンに応えます。数年でロングセラーのA・SOFAを超えるヒット製品となりました。


モジュール式の柔軟性


SONAの最大の特徴は、そのモジュール式の設計です。空間や過ごし方に応じてユニットを展開でき、アームの高さはローアームとハイアームの2種類から選択可能です。家族構成の変化や引っ越しにも対応できる柔軟性が、現代のライフスタイルにマッチしています。


カッシーナとの決定的な違い


価格帯の比較


アルフレックスとよく比較される高級家具ブランド・カッシーナとの価格差は明確です。カッシーナの代表的なソファの価格は約80万円から150万円程度の範囲になりますが、アルフレックスの同等品は約50万円から100万円程度で提供されています。

この価格差は、単なる安さではなく、カッシーナが斬新さとモダニズムを含む高いデザイン性を特徴とするのに対し、アルフレックスは人々に上質なライフスタイルを提供することを大切にしているという、ブランド哲学の違いから生まれています。


デザイン哲学の違い


カッシーナが世界的に有名な建築家やデザイナーとのコラボレーションによる革新的で芸術的なデザインを追求するのに対し、アルフレックスは「生活の道具」としての家具を追求しています。生活の主役は人であるという考え方に基づき、主張しすぎない、でも確かな存在感のあるデザインが特徴です。


メンテナンス性の優位性


アルフレックスの最大の強みの一つが、メンテナンス体制の充実度です。製品の90%以上は日本国内で製造されており、売り上げシェアが半分を超えるソファは全工程が自社工場で行われる。これにより品質、コスト、納期、メンテナンスサービスなどあらゆる面でのバリューが向上しています。

カバーの張り替えやクッションの修理など、購入後のアフターサービスが充実しているため、長期間使用しても新品同様の状態を維持できます。


2025年最新コレクション|進化し続けるアルフレックス


「JOY in modern life.」という新たな提案


2025年1月23日に発表された新コレクション「JOY in modern life.」は、多様化するライフスタイルに対応し、長く愛用できる家具を通じて、現代生活に喜びをもたらすことを目指しています。

新コレクションでは、リビングアイテム5製品、ダイニングアイテム3製品、照明1製品、寝室アイテムを含むバージョンアップ5製品、収納1製品、インポートアイテム3製品の合計18製品を展開しています。


サステナビリティへの取り組み


最新コレクションでは、環境への配慮も重要なテーマとなっています。ソファの中材やテーブルにサステナブル素材を用いており、創業以来変わらない"長く安心して使い続けられる家具づくり"の思想をベースに、高い機能性と快適性、サステナビリティを備えた製品となっています。


アルフレックスを選ぶべき人・選ばない方がいい人


アルフレックスがおすすめな人


1. 長期的な投資価値を重視する方 10年、20年と使い続けることを前提に、トータルコストで考えられる方には最適です。初期投資は高額でも、年間コストで考えれば、量産家具を何度も買い替えるより経済的です。

2. 日本の住環境に最適化された家具を求める方 マンションや戸建ての日本住宅に最適なサイズ設計、高温多湿な気候への対応、地震にも強い安定性など、日本での使用に特化した設計が施されています。

3. メンテナンス性を重視する方 子どもやペットがいる家庭でも、カバーリングシステムにより清潔を保ちやすく、万が一の汚れや破損にも対応できます。国内製造のため、修理やメンテナンスの対応も迅速です。

4. ブランドストーリーに共感する方 「イタリア生まれ日本育ち」という独自の歴史、日本のライフスタイルを変革してきた実績など、家具に込められたストーリーを大切にする方にとって、アルフレックスは特別な存在となるでしょう。

アルフレックスを選ばない方がいい人

1. 最先端のデザイン性を求める方 カッシーナのような斬新で挑戦的なデザインを求める方には、アルフレックスのタイムレスなデザインは物足りないかもしれません。

2. 予算が限られている方 初期投資として最低でも30万円以上は必要となるため、予算が限られている場合は、まず中古市場での購入や、段階的な購入計画を検討することをおすすめします。

3. 頻繁に模様替えをしたい方 アルフレックスの家具は長期使用を前提とした重厚な作りのため、頻繁な移動や模様替えには向いていません。


アルフレックス購入時の賢い選び方


ショールームでの体験を重視


東京・大阪・名古屋などの主要都市にあるショールームでは、実際に座り心地を確認できます。特に重要なのは、30分以上座ってみることです。最初の印象と、長時間座った後の感覚は異なることが多いため、じっくりと体験することが大切です。


張地選びのポイント


ファブリックかレザーかの選択は、ライフスタイルによって決めましょう。小さな子どもがいる家庭なら、汚れに強い撥水加工のファブリックがおすすめです。ペットがいる場合は、爪に強い素材を選ぶことが重要です。


将来の資産価値も考慮


アルフレックスの家具は中古市場でも高い評価を受けています。特にマレンコやA・SOFAなどの定番モデルは、適切にメンテナンスされていれば、購入価格の30〜40%程度の価値を維持することが多いです。


まとめ|アルフレックスという選択の意味


アルフレックスは、単なる高級家具ブランドではありません。1951年のイタリアでの革新的な誕生から、1969年の日本上陸、そして50年以上にわたる日本での独自進化を経て、「イタリア生まれ日本育ち」という唯一無二の存在となりました。

マレンコ、A・SOFA、SONAといった名作シリーズは、それぞれの時代の日本人のライフスタイルに寄り添い、進化を続けてきました。100回以上の改良を重ねたマレンコ、30年以上愛され続けるA・SOFA、現代的なライフスタイルに対応するSONAなど、どれも長期的な使用価値と資産価値を兼ね備えています。

カッシーナほど高額ではなく、量産家具のような妥協もない。日本の住環境と日本人の感性に最適化された、まさに「ちょうどいい高級家具」。それがアルフレックスの本質です。

高級家具への投資は、生活の質を向上させる投資でもあります。毎日使うものだからこそ、妥協のない選択をすることで、10年後、20年後も満足できる暮らしが実現できるでしょう。

この記事が、あなたの理想的な家具選びの一助となれば幸いです。



\高級家具の買い替えをご検討の方へ/


現在お使いの高級家具から新しいアルフレックスへの買い替えをご検討中の方、あるいは将来的な買い替えに備えて資産価値を確認したい方へ。

カグプロは、アルフレックスをはじめとする高級ブランド家具専門の買取サービスとして、関西エリアで4,300件以上の実績を誇ります。


カグプロが選ばれる3つの理由

高級家具の真の価値を見極める専門査定:アルフレックス、カッシーナ、B&Bイタリアなど、ブランド家具の価値を正確に評価

99%減額なし保証:事前査定額から減額することは99%ありません

完全無料の出張査定:神戸・芦屋・大阪エリアは当日対応も可能


「新しい家具の購入資金に充てたい」「大切に使ってきた家具を適正価格で評価してほしい」とお考えの方は、まずは無料査定からお気軽にご相談ください。

高級家具は適切に評価されれば、想像以上の価値があることも少なくありません。カグプロなら、あなたの大切な家具の価値を最大限に引き出し、新しい家具への買い替えをサポートいたします。





bottom of page