
今回の記事では、カッシーナのソファの使用年数や、長く使うためにできることについて詳しく解説しています。
カッシーナのソファは、元来上質な素材が使用されており、メンテナンス次第では長期間使用することが可能です。
しかし、その寿命は使用状況や環境などに大きく影響されるため、適切なケアが必要となります。
本記事では、その詳細なケア方法や、カッシーナのソファがどのように環境に配慮しているのかについても触れています。
これらの情報が、ソファを長く美しい状態を保つための助けとなれば幸いです。
カッシーナは一般的なソファよりも寿命が長い

カッシーナのソファは、その品質の高さと耐久性から、一般的なソファよりも長い寿命を誇っています。 具体的には、一般的なソファが平均的に7~10年の寿命であるのに対し、カッシーナのソファは10~20年、メンテナンス次第では30年でも使用することが可能です。 これは、カッシーナのソファが高品質な素材と優れた製造技術を用いて作られているためです。 ただし、これはあくまで平均的な数値ですから、使用状況やメンテナンスの状況により大きく変わることを覚えておいてください。
カッシーナソファの素材とその魅力
革のランクとその特徴

カッシーナの革素材は、その品質によってX、Y、Zの3つのランクに分けられています。
それぞれのランクは、革の表面処理・着色・型押し・特徴などによって異なります。
最高ランクのZランクの革は、革の選別から加工まで最高の仕上げが施されています。
革のもつ独特の贅沢感と肌触りの良さを最大限に引き出し、表面の毛穴を残すことで細かい空気の層が滞留し、触れるとしっとりと吸いつくような素晴らしい感触が特徴です。
耐水性、耐光性には弱いためシミやシワになりやすいですが、長い年月とともに生まれる革独特の風合いなど、革が熟成していく様子を体感できるのもこのシリーズの魅力です。
一方、Xランクの革は、塗膜が薄くソフトで革らしい表情になっています。
実用性と革本来の風合いを兼ね備えた革で、型押しのないスムースな革の独特な表情としっとりとした肌触りが特徴です。
表面は顔料で着色しているので色あせに強く、天然のシボやシワなどの革本来の表情を楽しむことができます。
Yランクの革は、「染料に近い発色」と「顔料に近い堅牢度」を持つマイクロピグメント仕上げによる、実用的で高品質な革です。
堅牢度(けんろうど)とは、変色のしにくさや色落ちのしにくさを確認する指標です。
アニリン革のような透明感のある自然な発色、そしてやわらかくボリュームのあるしっとりと吸い付くような触り心地でありながら強度もある新たな仕上がりが特徴です。
これらの革のランクは、自分のライフスタイルや予算、そして求める革の特性に合わせて選ぶことが重要です。
素材とその耐久性
カッシーナソファの素材は、耐久性に優れています。
特に、革素材のソファは、独自の厳しい基準によって選別された健康な牛の皮を使用し、熟練の手により鞣し、染色・乾燥・塗装などの数多くの行程を経て、しなやかさ・保湿性・耐久性・肌触りのすべてにおいて優れた革へと生まれ変わります。
これにより、使い込むほどに風合いが増し、長期間美しい状態を保つことが可能となります。
また、カッシーナのソファはその構造も丁寧に設計されており、素材の品質だけでなく、その強度も長い寿命を保証しています。
環境への配慮

カッシーナソファの素材選択とその環境への配慮は、その製品の魅力を一層引き立てています。 カッシーナは、その製造過程で生じる革や布の端材をノベルティとして活用したり、プラスチック梱包材の削減など、SDGsの活動に積極的に取り組んでいます。 また、復刻版であるLCコレクションシリーズでは、フレーム部分の六価クロムの使用を環境負荷軽減策として三価クロムに切り替えるなど、サスティナブルな素材への見直しを継続しています。 カッシーナのソファを使っている人の多くは、カバーの張り替えなど、手入れをしながら一つの家具を使い続けることが多いようです。 これは、「サスティナブルな素材で作られた家具を使い続ける」こと自体が、SDGsにつながるという考え方を反映しています。 メーカー側も家具を購入した人も、SDGsに貢献できる点がカッシーナのソファの魅力の一つです。 カッシーナの素材選択と環境への配慮は、その製品の美しさと快適さだけでなく、環境への配慮も兼ね備えています。 これは、現代の消費者が求める「持続可能なライフスタイル」にも対応しています。
カッシーナのソファを長く使用するためのコツ
直射日光は避けて風通しの良い場所を選ぶ

ソファを窓際などの明るい場所に置くことは避けましょう。 紫外線が直接ソファに当たると、生地の劣化を早めます。 特に本革のソファは紫外線によりひび割れの原因になりますので注意して下さい。 また、ソファは湿気を嫌うため、なるべく風通しの良い場所に設置するよう心がけましょう。 湿気が多いと、生地が傷むだけでなくカビが発生する原因にもなるからです。
ソファを長く使用するために、できるだけ直射日光は避けて風通しの良い場所に設置することをお勧めします。
定期的にクリーニングを行う

ソファのクリーニングは、ソファの寿命を延ばすためには欠かせない作業です。 定期的なクリーニングにより、汚れやホコリが素材に染み込むのを防ぎ、素材の劣化を遅らせることができます。 プロのクリーニングサービスを利用すると、一回あたり約15,000円~30,000円程度の費用がかかりますが、自分で行うことも可能です。 ソファの寿命は一般的には7〜10年程度とされていますが、これは絶対的なものではなく、購入後のメンテナンスなどで延ばすことができます。 特に、カッシーナのソファは高品質な素材を使用しており、適切なケアを行えば20~30年使用することも十分に可能です。 クリーニングによるメンテナンスは、ソファの寿命を延ばすための重要な要素の一つです。 汚れやホコリが素材に染み込むと、その素材の劣化を早める可能性があります。 また、汚れが目立つソファは部屋の印象を悪くしてしまうため、定期的なクリーニングは見た目の美しさを保つためにも必要です。 また、ソファのクリーニングは、素材の種類によって適切な方法が異なります。 例えば、本革のソファは専用のお手入れクリームを塗るなどして、定期的なメンテナンスを心がけることが重要です。 一方、布製のソファは、カバーが取り外せるタイプであれば洗濯することで汚れを落とすことができます。 ソファのクリーニングは、その寿命を延ばすだけでなく、快適な使用感を保つためにも重要です。 適切なメンテナンスを行うことで、カッシーナのソファを長く、快適に使用することができます。
ソファの張り替えを行う

カッシーナ ソファの張り替えは、ソファの寿命を延ばすための重要な手段です。
張り替えを行うことで、ソファの見た目を新品同様に戻すだけでなく、座り心地も改善します。
ただし、張り替えには一定の費用が必要で、その価格はソファのサイズや選ぶ素材にもよりますが、大体10万円~30万円程度と考えておくと良いでしょう。
カッシーナのソファは、その品質とデザインから高級ソファとして知られています。
そのため、その寿命は一般的なソファよりも長く、メンテナンスを適切に行えば長期間の使用が可能です。
特に、本革のソファはメンテナンス次第で20~30年もの間使用することも可能で、使い込むことで「自分だけの味」が出て愛着も増していきます。
しかし、ソファの寿命は使用状況や環境にも大きく影響されます。
例えば、直射日光やエアコンの風が当たる場所に置くと、生地の日焼けや色あせが進み、劣化スピードが速まる可能性があります。
また、座面の座り心地が悪くなったり、座った部分がへこんで戻らなくなったりした場合も、ソファの寿命が近づいている可能性があります。
その一方で、張地の汚れや擦り切れが目立つようになった場合でも、カバーリングタイプのソファであれば、カバーを交換することで新品同様の状態に戻すことが可能です。
これにより、ソファの寿命を延ばすことができます。
以上のことから、カッシーナのソファの張り替えは、ソファの寿命を延ばすだけでなく、その見た目や座り心地を維持するための重要な手段であると言えます。
そのため、ソファの使用状況や環境を考慮しながら、適切なタイミングで張り替えを行うことが推奨されます。
カッシーナソファは特定の製品を使用してメンテナンスする

カッシーナソファの素材は、その美しさを長く保つための適切なメンテナンスが必要です。 特に、革素材のソファは、定期的な清掃と保湿が必要で、これにより革が乾燥して硬くなるのを防ぎ、長期間美しい状態を保つことができます。 また、布素材のソファも、定期的な清掃と、汚れが付いた場合の適切な対処が必要です。 これらのメンテナンスを行うことで、カッシーナソファは、その美しさと快適さを長く保つことができます。 さらに、カッシーナソファのメンテナンスには、特定の製品を使用することが推奨されています。 例えば、Foruphを使用することが推奨されている革素材や、レザーマスターを使用することが可能な革素材があります。 foruph(フォルフ)は「お手入れしすぎないことが、天然皮革を長持ちさせる秘訣」というコンセプトのもとに、開発されたソファなどの革製品のためのメンテナンスシートのことです。 水を主成分とした、天然皮革にやさしく、特殊シートが皮革に付着した汚れを落とし、オイルが革のしっとりとした感触をキープしてくれます。
また、レザーマスターとは、レザーケア商品のトップメーカーであるユニタス社が開発を行っている、革製品のクリーニングや保護(防汚)・保革を同時に行うキットのことです。
カッシーナの革製品には特定のクリーナーが推奨されており、ForuphはX, FX, Y, FYの革に、レザーマスターはZ, ZZ, FZの革に使用できます。 ただし、Z, ZZ, FZの革については、風合いや色味が変わる可能性があるため、日常のお手入れは柔らかい布で乾拭きすることが推奨されています。
詳細は、カッシーナの公式ページで確認することができるので参考にして下さい。
参照:HOME CARE
カッシーナソファのメンテナンスは、その美しさと快適さを長期間維持するための重要な要素であり、適切なケアを行うことで、初期の美しさを長期間にわたって享受することが可能です。
記事のまとめ
今回の記事では、カッシーナのソファ寿命や長く使うための秘訣について取り上げました。
以下に記事の要点をまとめます。
カッシーナのソファは一般的なソファよりも寿命が長い
高品質な素材と優れた製造技術が寿命を延ばす要因となっている
ソファの寿命は使用状況やメンテナンスの状況により大きく変わる
カッシーナのソファは高品質な素材を使用しており、適切なケアを行えば20~30年使用することも十分に可能である
ソファを長く使用するために、できるだけ直射日光は避けて風通しの良い場所に設置する
ソファは湿気を嫌うため、なるべく風通しの良い場所に設置するよう心がけることが重要である
定期的にクリーニングや張り替えなどを行う
カッシーナのソファをメンテナンスする際は特定の製品を使用する
愛着のあるソファの修理・張替えはカグプロへ

カグプロは、神戸・芦屋・大阪に特化した高級家具買取専門店です。
当社では、高級家具の買取に加えて、修理やメンテナンスも賜っております。
隠さずに言いますが、当社の修理サービスは決して安くはありません。
しかしながら、高級家具の経験豊富な日本に数人しかいない一握りの職人が、工数を減らすことなく妥協せず仕上げるため、愛着のあるソファを今後も長くお使いいただけます。
ソファの修理・張替えをご希望の場合は、当社のお問い合わせフォームもしくはお電話にてご連絡下さい。